アトピー性皮膚炎と骨(カルシウム)の意外な関係について

医療関連

アトピー性皮膚炎と聞くと、皮膚の病気であると考える方が一般的に多いと思います。

皮膚に症状が現れるので、皮膚に原因があると思いがちですが、根本的な原因は実は、皮膚以外にあったりします。

ここでは、今まであまり知られていなかった「皮膚と骨(カルシウム)」の関係について、記事を書いていきたいと思います。

 

カルシウムの働き

体内にあるカルシウムは、99%は骨と歯にあり、残りの1%が、血液や筋肉など組織にあります。

そして、この1%のカルシウムは色々な生体への作用を及ぼしており、神経の働きや筋肉運動、出血を止める役割などを担っています。

【カルシウムの様々な働き】

・血液を固める作用

・外傷の治癒作用

・自律神経の安定

・免疫の仕組みを助ける作用

カルシウムは骨の主成分でありますが、上記のような役割も担っている為、常に骨に蓄えられており、血中のカルシウムが不足した場合には、骨は自らを壊して常に1%のカルシウムが血中に流れているように、調節をしています。

ですので、骨は身体全体を支える骨格という役割以外に、常のカルシウムを出し入れ出来る貯蔵庫といった役割も担っているのです。

 

■アトピー性皮膚炎を長い期間患った人は、骨が弱くなっている可能性あります。

長い間、アトピー性皮膚炎に患っている患者さんは、骨が脆くなって骨粗鬆症になっている可能性があります。

というのも、アトピー性皮膚炎は体内で炎症が起こることで、皮膚に傷が付いてボロボとになります。

上記で説明していますが、カルシウムの働きとして「外傷の治癒作用」がありますから、傷付いた皮膚を修復する為に、カルシウムを多く消費しています。

カルシウムは「外傷の治癒作用」以外にも、からだを外敵から守る免疫細胞や外敵に対向するために細胞の活性化を促すなど、様々なシーンにおいて、カルシウムは使われます。

ですので、アトピーを長年患った患者さんは特に慢性的なカルシウム不足に陥っている場合が多いですが、アトピーが無い人であっても、カルシウムが十分に足りている人っていうのは、実はかなり少ないのが現状なのです。

 

現代の食生活から見るカルシウム不足について

アトピーさんを含めて、現代人は慢性的なカルシウム不足に陥っている状況が多いと上記で説明しましたが、それは現代の食環境による影響が、実は多いのです。

ひと昔の現代人は、「小松菜・小魚・ごま・ひじき」などから、カルシウムを摂取していました。

しかし、現代では昔と比較すると化学肥料を乱用するようになり、作物自自体の栄養価が、かなり減ってきている現状があります。

それ以外にも、現代の食事情としてインスタント食品やレトルト食品が多く出回っており、そういった加工食品には「リン酸塩」などの添加物が多く使用されています。

こういった添加物はカルシウムの吸収を阻害しますし、人体に不要は添加物を排出するためにカルシウムが使われるので、食生活が乱れがちな現代人は、昔以上にカルシウムが不足しがちな状況に陥っていると言えるでしょう。

 

カルシウム・パラドックスという罠

さらに、「カルシウム・パラドックス」という罠に陥ってしまっていると、更にカルシウム不足になってしまっている現状があります。

そもそも、「カルシウム・パラドックス」はカルシウムの摂取が不足すると、血管や心臓など、本来カルシウムがあるべきではないところに、カルシウムが増えてしまう現象の事を言います。

カルシウム・パラドックスに陥った場合は、体内に行き場を失ったカルシウムが充満した状態になっていますが、血管や細胞、脳や軟骨にまで入り込み、色々な病気の原因になってきます。

アトピーやアレルギーの原因にもなっていると言われ、カルシウム・パラドックスの状態が長く続くと、様々な身体の箇所に悪影響が出てきます。

 

カルシウムをしっかり吸収するためには

少し前に日本の食生活を見ると、「ヒジキやゴマ、小魚や海藻」などから、カルシウムを多く摂っていました。

この「ヒジキやゴマ、小魚や海藻」は、血液中のカルシウム濃度を変化させずに、ゆっくり吸収することが出来る「非イオン化カルシウム」と呼ばれております。

しかし、現代の食生活を見ると、「イオン化カルシウム」のカルシウム補助食品が多く出回っております。

この「イオン化カルシウム」ですが、摂取すると血液中のカルシウム濃度を急激に高める作用があり、意識して摂取しても骨まで吸収されないばかりか、急激にカルシウム濃度が高まることから、上記で説明した「カルシウム・パラドックス」を引き起こす要因になります。

日本だとカルシウムを摂取するには牛乳といった牛乳信仰が未だに根強く残っていますが、牛乳は「イオン化カルシウム」に該当しますので、「カルシウム・パラドックス」を引き起こす代表格なので、しっかりカルシウムを摂取するには「非イオン化カルシウム」を意図的に、摂取していく必要があります。

 

非イオン化カルシウムを摂取するには

非イオン化カルシウムは、どんな食材に含まれているかと言うと、下記の食材に多く含まれています。

非イオン化カルシウムを多く含む食材

・小松菜

・ヒジキ

・寒天や海藻

・小魚

・江戸菜

しかし、上記の食材を毎日摂っていくとなると、なかなか難しい部分があると思います。

そこでお勧めなのが、「天然の非活性風化貝カルシウム」です。

「天然の非活性風化貝カルシウム」は、ヒジキやゴマ、大根の葉などの食品と同じように、摂取すると血中にゆっくりと吸収されるので、しっかり骨に届くカルシウムになります。

風化貝カルシウムは、280度の熱で滅菌処理されて、微細な粉末になっています。

科学的な分析によって、体内にしっかり骨になることも証明されていますので、実績のある食品と考えて下さい。

本サイトでは、れのあさんで取り扱っている「非活性の天然風化貝カルシウム」をお勧めしています。

 

まとめ

如何だったでしょうか?

従来のアトピー改善に役立つ情報というのは、基本的にスキンケアであったり、食生活の改善であったり、最近では腸内環境を整えましょうといった内容が大半だったと思います。

アトピー性皮膚炎は一見すると皮膚の病気に見えますが、実は本当の原因は、皮膚以外の部分にあるのです。

アトピー改善を試みても、順調に治っていく人と、治っていかない人の差は、皮膚以外の根本対策をしっかり出来ているのか、いないのかによって分かれてきます。

ですので、まずはカルシウムをしっかり取り、根本的に身体の土台を整えつつ、他にスキンケアや食生活の改善を、並行して行なっていくと、より効果的にアトピーの改善が見られるはずです。

毎日の積み重ねが身体を作っていきますので、着実に一歩一歩進んでいきましょう。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました